ユーエイト|関東の害虫駆除・害獣駆除

さいたま市で害獣駆除を検討している方へ|相場と失敗しない業者選びのポイント

さいたま市で害獣駆除を検討している方へ|相場と失敗しない業者選びのポイント

「天井裏から物音がする…」「どこかで動物の気配がある…」
そんなお悩みでお問合せいただくことが、さいたま市では非常に増えています。

害獣が家に入り込んでしまうと、
・天井裏で暴れる
・糞尿による悪臭
・断熱材や家の木材を破る
・ダニやノミなどの衛生被害
など、被害が広がってしまう前に対処が必要です。

ただ、害獣駆除は“状況によって費用が変わりやすい”ため、
「相場がわからない」「どこまでが必要な作業なのか分からない」
という方がとても多いです。

そこで今回は、害獣駆除業者目線で、
・さいたま市での一般的な相場
・なぜ金額に幅があるのか
・良い業者を見極めるポイント
を分かりやすくお伝えします。


さいたま市での害獣駆除の相場

害獣駆除は 6万円~30万円前後 が一般的な相場といわれています。
ただし、被害の程度や建物の状況により、費用は大きく変動します。

害獣の種類ごとの目安

害獣の種類被害の特徴相場の目安
ネズミ小型で侵入口が多い1万~15万円前後
イタチ・ハクビシン屋根裏に巣を作ることが多い10万~30万円前後
アライグマ体が大きく被害が重い傾向20万円以上もあり

「捕まえるだけ」「追い出すだけ」などの処理で安く見えることもありますが、
本当に大切なのは 再発を防ぐことです。

ですので、
“駆除+侵入口封鎖+清掃+消毒”
まで含む料金で比較することが重要です。


なぜ同じ害獣でも費用に差が出るのか?

① 被害の範囲

天井裏だけなのか、床下・壁内部まで広がっているのかで費用は変わります。

② 侵入口の数

害獣は指1本分の隙間からでも侵入できます。
封鎖箇所が多いほど施工量が増えます。

③ 建物の構造(平屋 / 2階建て / 屋根形状など)

天井裏のスペース、傾斜の強い屋根、狭い床下など、
作業が困難な家ほど人件費が大きくなります。

④ 清掃・消毒の必要性

長期間住み着いた害獣は大量の糞尿や断熱材の破損を残します。
これを放置すると、悪臭やダニの発生につながります。


実際によくあるケース別の費用感(さいたま市の住宅)

状況主な作業費用の目安
侵入したばかりで被害が軽度追い出し・簡易封鎖6万~10万円前後
屋根裏に巣を作っている駆除・封鎖・天井裏清掃15万~25万円前後
長期間住み着いていた駆除・封鎖・断熱材交換・消毒30万円以上になることも

早めの対策が「費用削減」につながります

害獣は放置すればするほど、
・数が増える
・臭いが強くなる
・建材を破壊する
ため、初期対応ほど負担が少なく済みます。

「聞こえる気がするな…」という段階で相談いただくのが、
実は一番リーズナブルです。


悪徳業者に注意|こういう説明がない業者は危険

害獣駆除は専門性が高いため、
正直なところ 料金の誤魔化しができてしまう業種でもあります。

チェックすべきポイント

  • 現地調査なしの見積り → NG
  • “駆除だけ” の提案で終わっている → NG(再発率が高い)
  • 作業内容と費用の内訳が不透明 → NG
  • 料金が異常に安い → 後から追加請求の可能性大

「最低◯◯円~」の広告だけで決めるのは危険です。


さいたま市で害獣駆除を行う当社の対応方針

  • 現地調査は丁寧に実施
  • 侵入口の特定と封鎖を徹底
  • 天井裏などの糞尿清掃・消毒まで対応
  • 必要なら断熱材の交換も可能
  • 見積りは明確に「含まれる作業を提示」
  • 無断の追加料金は一切なし
  • 再発防止のアフターフォローあり

お客様が「もう安心だ」と思える状態まで責任を持って対応します。


まとめ

  • 害獣駆除は 相場だけで判断すると損をする可能性がある
  • 大切なのは 駆除+侵入口封鎖+清掃・消毒まで含んでいるか
  • さいたま市の相場は 6万~30万円前後
  • 被害が出てから時間が経つほど費用が高くなる
  • 業者選びは “内容の透明性” と “再発防止の提案力” が鍵

まずはお気軽にご相談ください

「音がするかもしれない…」
「天井裏に何か住んでいる気がする…」

その段階での相談が最も効果的で、費用も抑えられます。

現地調査だけでも大丈夫です。
気になることがあれば、いつでもご相談ください。

他の投稿

上部へスクロール